どうも。

※文章に誤変換や漢字やスペルのミスなどがあったらごめんなさい。
※無断転載はしないで欲しいのです!
※あくまで自己満ブログよ!そこんとこもよろしく頼むわねっ!
※前ブログから移植した過去記事はいろいろ痛いから失笑して笑い飛ばしてもらえると嬉しいです。晒さないデネー…頼むから…
※ツイッターはたぶんフォローしないほうがいいっぽい!!!
スポンサーサイト
仮面ライダー龍騎 DXVバックル 13ライダーセット
あけおめ。
去年はいろいろあったなぁ。オフ会行ったりトランスフォーマー観に行ったりバイトばっくれたり…
一番ショックだった出来事はやはり愛犬が天国に旅立ったことですかねぇ。それはそれは泣きました。8年も一緒にいたんだもの…
逆に嬉しかったことは無事に大学で友達が出来たこととか高校の友達とご飯行ったりオフ会でいろんな人と仲良くなれたりしたことですかね。やはり縁は大事にしていかなければ。バイトばっくれたヤツが何を言っているんだという感じですけどね。




あとね、年末に仮面ライダー龍騎を一気にamazonで観たんですわ。クソ面白かった。
フィギュアーツのジェノサイダーと王蛇がカッコよくて、欲しいなぁと思ったんだけど元ネタを知らずにグッズを買うのは自分で自分を許せない行為になるので龍騎を観たんですけどね。まぁー面白いのなんの。浅倉すげぇ良いキャラしてたねぇ。
そんなこんなで今年もよろしくね。ではレビューいきましょー


今回は
トイザらス限定 光る!鳴る!変身ベルトDXVバックル 13ライダーセットのレビューですのん。
年末にまんだらけにて1万ちょいで購入。カード完品の美品でした。ちょこっと本体に傷がある程度ですがどうせ俺が遊び倒すからNP。ジェノサイダーを買ったついでにこいつも確保しました。Amazonマケプレで3万以上するのに1万ちょいよ?買うでしょこんなん。


まずはベルト本体。ベルトの付け根に傷だらけの部分もありますが仕方ないですね。あんま気になる部分じゃないし大丈夫。
通常のDXVバックルは銀メッキの本体だったのですが今回はガンメタに。まぁメッキよりはいいですが普通のフラットなシルバーでもよかったのでは。


ベルトは本体の片側のロックを外して取り外し出来るタイプ。近年では当たり前なのかな?
子供でも簡単に付け外し出来るのはいいですね。


ベルトの上のクリアレッドのパーツが電源スイッチ。ONにするとフォーーーンという音がなり、LED(?)が発光します。





続いてカードデッキ。写真では光の具合で劇中のようなフラットゴールドに見えますがシンボルマークの部分もその他の部分も全てメッキ塗装となっています。
中を開けてアドベントカードを収納出来るギミックがあります。シンボルマークが造形されたカバーパーツと本体でカードを挟むのではなく、本体と中からバネで押されたグレーのパーツで挟み込んでカードを固定出来るようになっています。

ちなみに入っていた龍騎サバイブのカード。何とも言えないチョイス…ですがドラグバイザーツバイには残りの龍騎サバイブのカードが入ってるのだと思われ。




付属しているカードデッキ全て。
13ライダーセットということでTV版に劇場版、TVSPに登場した全ての仮面ライダーのデッキが付属しています。こちらも光の具合でフラットに見えますがカバーパーツの塗装は全てメッキ塗装です。リュウガのもののみメッキではなく普通のブラックでの塗装になっています。
基本的な仕様は先ほど紹介した龍騎サバイブのものと変わらず。リデコリカラーで再現されてます。欲を言えば通常フォームの龍騎とナイトのデッキも欲しかった…




続いて付属するアドベントカード。
基本構成はアドベント+ファイナルベント。まぁこれだけあれば十分満足ってチョイス。
サバイブの二人だけバイザーに付属していないカードが補完される形で入っているようですね。王蛇は番組中盤で見せたジェノサイダーとドゥームズデイ仕様に。ベノスネーカーとベノクラッシュも欲しくなる…



ではでは変身サウンドギミック。
カードデッキのカバーを閉め、Vバックルに装填することで「シュピーンシュピシュピーン」とおそらく劇中通りであろうサウンドとともにLED(?)が発光します。


Vバックル変身後。
問題なくカッコいいと思います。メッキの安っぽさがガンメタの渋さで中和されて何となくハーモニーな感じ。

もちろん劇中のようにカードを抜くことも可能です。抜くときにバックル本体の赤いスイッチにカードが触れるようになっており、「フクゥォーン」みたいな劇中とは似ても似つかぬサウンドと共にカードを引き抜くことができます。「シュヴゥン」みたいな劇中のあの音ではないですね。でも何もならないより全然良いしギミックもよく考えてあるなぁと感心しますね。

以上、簡単でしたがレビューいかがだったでしょうか。
一気見した衝動でついつい買ってしまったのですが、やはり満足度は高いでふ。昔自分がリアタイで龍騎観てた頃の憧れの商品ですからね。
13ライダー全部に変身出来て、カードまでちゃんと付いてくる。もうこのセットさえあれば多すぎて全員に変身できない!自分が好きなライダーになれない!っていう全国の子供の悩みの9割は解決することでしょう。
あえて言うなら難点はカードが完璧なデッキ構成ではないこと(サバイブすらない、王蛇のデッキはジェノサイダー仕様など)、龍騎とナイトのデッキはサバイブ状態であること(通常ver.は付属しない)、バックルの色とサウンドが少し劇中と違うといった3点くらいでしょうか。まぁどれもなりきる分には問題ないレベルの欠点ではあるのですが。
パッケージの安っぽい豪華さ、構成の単純さから来る遊びやすさなど、コンセレにはない良さをたくさん秘めた良いおもちゃだと思うので、縁があれば是非購入してみるといいかと。変身ポーズとか決めごたえありますよ。特にタイガとか。
ではこの辺で。
去年はいろいろあったなぁ。オフ会行ったりトランスフォーマー観に行ったりバイトばっくれたり…
一番ショックだった出来事はやはり愛犬が天国に旅立ったことですかねぇ。それはそれは泣きました。8年も一緒にいたんだもの…
逆に嬉しかったことは無事に大学で友達が出来たこととか高校の友達とご飯行ったりオフ会でいろんな人と仲良くなれたりしたことですかね。やはり縁は大事にしていかなければ。バイトばっくれたヤツが何を言っているんだという感じですけどね。




あとね、年末に仮面ライダー龍騎を一気にamazonで観たんですわ。クソ面白かった。
フィギュアーツのジェノサイダーと王蛇がカッコよくて、欲しいなぁと思ったんだけど元ネタを知らずにグッズを買うのは自分で自分を許せない行為になるので龍騎を観たんですけどね。まぁー面白いのなんの。浅倉すげぇ良いキャラしてたねぇ。
そんなこんなで今年もよろしくね。ではレビューいきましょー


今回は
トイザらス限定 光る!鳴る!変身ベルトDXVバックル 13ライダーセットのレビューですのん。
年末にまんだらけにて1万ちょいで購入。カード完品の美品でした。ちょこっと本体に傷がある程度ですがどうせ俺が遊び倒すからNP。ジェノサイダーを買ったついでにこいつも確保しました。Amazonマケプレで3万以上するのに1万ちょいよ?買うでしょこんなん。


まずはベルト本体。ベルトの付け根に傷だらけの部分もありますが仕方ないですね。あんま気になる部分じゃないし大丈夫。
通常のDXVバックルは銀メッキの本体だったのですが今回はガンメタに。まぁメッキよりはいいですが普通のフラットなシルバーでもよかったのでは。


ベルトは本体の片側のロックを外して取り外し出来るタイプ。近年では当たり前なのかな?
子供でも簡単に付け外し出来るのはいいですね。


ベルトの上のクリアレッドのパーツが電源スイッチ。ONにするとフォーーーンという音がなり、LED(?)が発光します。





続いてカードデッキ。写真では光の具合で劇中のようなフラットゴールドに見えますがシンボルマークの部分もその他の部分も全てメッキ塗装となっています。
中を開けてアドベントカードを収納出来るギミックがあります。シンボルマークが造形されたカバーパーツと本体でカードを挟むのではなく、本体と中からバネで押されたグレーのパーツで挟み込んでカードを固定出来るようになっています。

ちなみに入っていた龍騎サバイブのカード。何とも言えないチョイス…ですがドラグバイザーツバイには残りの龍騎サバイブのカードが入ってるのだと思われ。




付属しているカードデッキ全て。
13ライダーセットということでTV版に劇場版、TVSPに登場した全ての仮面ライダーのデッキが付属しています。こちらも光の具合でフラットに見えますがカバーパーツの塗装は全てメッキ塗装です。リュウガのもののみメッキではなく普通のブラックでの塗装になっています。
基本的な仕様は先ほど紹介した龍騎サバイブのものと変わらず。リデコリカラーで再現されてます。欲を言えば通常フォームの龍騎とナイトのデッキも欲しかった…




続いて付属するアドベントカード。
基本構成はアドベント+ファイナルベント。まぁこれだけあれば十分満足ってチョイス。
サバイブの二人だけバイザーに付属していないカードが補完される形で入っているようですね。王蛇は番組中盤で見せたジェノサイダーとドゥームズデイ仕様に。ベノスネーカーとベノクラッシュも欲しくなる…



ではでは変身サウンドギミック。
カードデッキのカバーを閉め、Vバックルに装填することで「シュピーンシュピシュピーン」とおそらく劇中通りであろうサウンドとともにLED(?)が発光します。


Vバックル変身後。
問題なくカッコいいと思います。メッキの安っぽさがガンメタの渋さで中和されて何となくハーモニーな感じ。

もちろん劇中のようにカードを抜くことも可能です。抜くときにバックル本体の赤いスイッチにカードが触れるようになっており、「フクゥォーン」みたいな劇中とは似ても似つかぬサウンドと共にカードを引き抜くことができます。「シュヴゥン」みたいな劇中のあの音ではないですね。でも何もならないより全然良いしギミックもよく考えてあるなぁと感心しますね。

以上、簡単でしたがレビューいかがだったでしょうか。
一気見した衝動でついつい買ってしまったのですが、やはり満足度は高いでふ。昔自分がリアタイで龍騎観てた頃の憧れの商品ですからね。
13ライダー全部に変身出来て、カードまでちゃんと付いてくる。もうこのセットさえあれば多すぎて全員に変身できない!自分が好きなライダーになれない!っていう全国の子供の悩みの9割は解決することでしょう。
あえて言うなら難点はカードが完璧なデッキ構成ではないこと(サバイブすらない、王蛇のデッキはジェノサイダー仕様など)、龍騎とナイトのデッキはサバイブ状態であること(通常ver.は付属しない)、バックルの色とサウンドが少し劇中と違うといった3点くらいでしょうか。まぁどれもなりきる分には問題ないレベルの欠点ではあるのですが。
パッケージの安っぽい豪華さ、構成の単純さから来る遊びやすさなど、コンセレにはない良さをたくさん秘めた良いおもちゃだと思うので、縁があれば是非購入してみるといいかと。変身ポーズとか決めごたえありますよ。特にタイガとか。
ではこの辺で。
トランスフォーマー DOTM ナイトメアメガトロン カスタム
はいどうもこんにちは。
最近マジで暑すぎでしょ。もうエアコンフル稼働ですよ。

今回はこないだ紹介したメガトロンをもうちょい付け加えで紹介。こないだ撮った写真+αでお届けします。




全体+バスト。やはりなかなかの再現度ですね。発光ギミックは潰していないので健在。





キットの右腕。詳しい構造などは前の記事を参考に。改めて見るとシルバーの塗装が少しでもあれば違ったのかなと。元の腕のカラーに合わせて作られているのでシルバーは塗られていません。








デスロックピンサー部分も各部がBJで柔軟に動きます。ブレードの取り外しは不可ですが後ろに回して腕で上手いこと隠せばなんちゃってカノンモードにも。










左腕。こちらも可動は優秀。少し指が長いか?
実はこれUFOToysから発売されているMegaArmというアドオンキットの丸パクリ。指パーツが若干向こうの方がクオリティは高いようです。非正規品のコピーの非正規品とかもうわけわかんねぇ…


一応ビークルにもなります。まぁオマケ程度ですね。

こっちのがしっくりくるというか。




元の腕と比較。どちらもカッコいいですが肘が曲がるか曲がらないかの問題は非常に大きい。

こちらも比較。ボリュームが違い過ぎる。でもアドオンの方の爪はやはり長いか…?

余り物たち。



ブッサイクな付属の顔面パーツ。

自分に改造技術が僅かながらあって本当に良かったと思う。









いろいろポージングで終わり。まぁ補足記事なのでこの辺で。また次の記事でお会いしましょう。
最近マジで暑すぎでしょ。もうエアコンフル稼働ですよ。

今回はこないだ紹介したメガトロンをもうちょい付け加えで紹介。こないだ撮った写真+αでお届けします。




全体+バスト。やはりなかなかの再現度ですね。発光ギミックは潰していないので健在。





キットの右腕。詳しい構造などは前の記事を参考に。改めて見るとシルバーの塗装が少しでもあれば違ったのかなと。元の腕のカラーに合わせて作られているのでシルバーは塗られていません。








デスロックピンサー部分も各部がBJで柔軟に動きます。ブレードの取り外しは不可ですが後ろに回して腕で上手いこと隠せばなんちゃってカノンモードにも。










左腕。こちらも可動は優秀。少し指が長いか?
実はこれUFOToysから発売されているMegaArmというアドオンキットの丸パクリ。指パーツが若干向こうの方がクオリティは高いようです。非正規品のコピーの非正規品とかもうわけわかんねぇ…


一応ビークルにもなります。まぁオマケ程度ですね。

こっちのがしっくりくるというか。




元の腕と比較。どちらもカッコいいですが肘が曲がるか曲がらないかの問題は非常に大きい。

こちらも比較。ボリュームが違い過ぎる。でもアドオンの方の爪はやはり長いか…?

余り物たち。



ブッサイクな付属の顔面パーツ。

自分に改造技術が僅かながらあって本当に良かったと思う。









いろいろポージングで終わり。まぁ補足記事なのでこの辺で。また次の記事でお会いしましょう。